Fun life styleのもっちーです。
今回の記事は青物を釣るための代表的なルアーについて解説です。
季節は秋。釣りをするにはもってこいの季節であり、青物を狙うにも最適な季節であると思います。
そのためにいざルアーを揃えようと釣具屋に向かうと様々なルアーがありどれにしようか迷う。
色々な形や大きさがあり何が何だか分からなくなってきますよね( ;∀;)
そんな方の為に 青物を釣るための代表的なルアーについて解説します。
青物用ルアーにはどのような種類があるのか。
上記で書いたように青物用ルアーといっても様々な種類があります。
その中でよく青物狙いで使われているルアーの種類を挙げてみます。

①ジグ
この「ジグ」というのは鉛を素材として作られているものが主流で、中にはタングステンという素材でできているものもあります。
このルアーは鉛などを形成し、作られているだけのものになるので、水に素早く沈みます。
その特徴を生かし海底に一度沈めてから巻き上げたり、しゃくり上げることで広いレンジを探ることが出来ます。
また特徴の一つとして小さいボディーで高比重となるのでとにかく飛距離が出て、広範囲に探ることが出来、またベイトが小さいときはそのベイトサイズとマッチしてくるので特に有効となります。
その他の特徴といえばジグは他のルアーに比べ比較的安価であるので手にしやすいと思います。
ジグの特徴まとめ
- 素早く沈むので幅広い層を探ることが出来る。
- 飛距離が出る為、広い範囲を探ることが出来る。
- ルアー一つあたりの価格が安価である。
②ダイビングペンシル
ダイビングペンシルはその名の通りアクションさせるとダイブする(潜る)のが特徴で、水面直下を泳ぐようにアクションします。
そしてダイブさせた時水面直下を体をS字に振りながら魚を誘います。
このS字に体を震わすときの波動と動きが小魚が逃げ惑う際の動きを演じ、魚が食いついてきます。
このルアーはボディーが少し大きくなるのでベイトサイズが大きい状況の時マッチします。
ですが最近ボディー素材がプラスチックで出来ているものの中にクリアカラーのものがありこういうものは太陽光を通す為、ボディーの大きさをぼかし波動の大きさはそのままに小さいベイトを演じることもできます。
また、このルアーは バイトの瞬間を水面で見ることが出来ます。とても興奮します。( ´∀` )
ダイビングペンシルの特徴まとめ
- アクションの際は水にダイブし体を左右にS字に振り、ベイトが逃げ惑う波動と動きを演じる。
- ベイトサイズが大きい際にもマッチする。
- しかし、クリアカラーで小さいベイトを演じることが出来る
- バイトの瞬間を水面で見ることが出来る。
③ポッパー
このルアーはアクションした際、水しぶきを上げながら捕食音に似たポコッという音を出します。
このアクションと音が他の魚がバイトしているときと似ている為、魚が刺激され食いついてきます。
このルアーはアクションが派手であるので広い範囲にアピールすることが出来ます。
また、このルアーも上記のダイビングペンシルと似たところもあり このルアーはボディーが少し大きくなるのでベイトサイズが大きいときにもマッチします。
そして クリアカラーであれば水しぶきが上がることも相まってボディーの大きさをぼかし小さいベイトがたくさん逃げ惑っている状況をを演じることもできます。
このルアーもバイトの瞬間が目に見えるのでほんとに興奮します。。。
ポッパーの特徴まとめ
- 水しぶきとポコッという捕食音に似た音で魚を誘う。
- アクションが派手な為、広範囲にアピールすることが出来る。
- ベイトサイズが大きい際にもマッチする。
- しかし、クリアカラーで小さいベイトを演じることが出来る
- バイトの瞬間を水面で見ることが出来る。
④シンキングペンシル
このルアーは水に沈むということはジグと同じですがジグよりもナチュラルな動きで小魚の動きを演じ魚にアピールします。
トップウォータープラグには反応がなく、ジグでも食い切らないタイミングでレンジを落としながらプラグの持つナチュラルさで魚を誘うことが出来ます。
またこのルアーも比重が高いので飛距離がかなり出ます。誘いあげているタイミングでのバイトはドキッとしてしまいます( ´∀` )
シンキングペンシルの特徴まとめ
- 広い層をプラグの持つな動きで誘うことが出来る。
- 飛距離が出る
- トップに出ない低活性な時に有効
⑤ミノー
ミノーは体を小刻みに震わせながら魚を誘うルアーであり、小魚の動きにかなり寄せたルアーです。
このルアーはリップがついている為、荒れたときでもしっかりと水を噛んでアクションしてくれます。
また、レンジをキープすることが得意である為、ミノーの種類を変えることで自分が引きたいレンジをしっかりと引くことが出来ます。
このルアーの誘い方はタダ巻きから、高速巻き、ジャーキングなど様々あり、状況によって誘い方を変えることもできます。
ミノーの特徴まとめ
- リップがあるため、荒れた日でも水をしっかりと噛んでアクションする。
- レンジをキープする能力が高い。
- 様々なアクションの仕方がある。
~まとめ~
いかがだったでしょうか。様々なルアーが開発されたくさんのルアーが発売されています。自分はどんな釣りがしたいのか考えルアーを選ぶ時間もとても有意義な時間ではないでしょうか。考え抜いて購入し、そのルアーで釣れた時の喜びは大きいと思います。今回の記事が参考になれば幸いです。
Jackeryのポータブル電源

コメント