Fun life styleのもっちーです。
もっちーの釣行記シリーズです。


もっちーの釣行記第3話~春爆到来~
季節は4月中旬、気温はだんだんと上がってきて人間は動きやすくなる季節。
そんな日に朝マヅメ釣行に向かいました。まだ周りは暗い5時頃に地磯に向かうと先行者が二人入っており、その人たちから距離をとって釣りスタート。
薄暗い中ポッパーを投げるも反応なし。反応がある場所がないか周りを見渡すと先行者の方のロッドが曲がっていました。
私が初めに立っていた場所は払い潮、反応があった先行者がキャストしていたのは当て潮である場所。
その潮の関係が何か違いがあるのかと思い、自分も当て潮である面に移動し、キャストするとすぐに反応があり、ハマチサイズをキャッチする。
そこから30分程度バイトが連発。出るが乗らないことも何回もありましたが、この30分で3本ゲット!
反応が無くなったタイミングでポッパーからダイビングペンシルに変更し、キャストを続けるとまた反応があり、そこから2本追加でキャッチ!
反応がなくなった7時頃で納竿しました。
釣果、5時から7時でハマチ4本、メジロ1本、バイト多数でした。
今まで1日やってノーバイトも当たり前で、1バイトあるだけでラッキーだと思っていた私にすれば天国のような日でした。
今回の釣行で潮の当たり方で魚からの反応がこんなにも違うということ、ルアーの変更でまだ引き出すことが出来る魚がいることを学びました。使用ルアーはこちら↓↓
今回写真撮り忘れていました( ;∀;)すみません。。
以上、もっちーの釣行記でした。
コメント