Fun life styleのもっちーです。
釣りを始めたい人に向けて。何が必要なのか。どんな魚が釣れるのか。などについてです。
「釣りを始めたいけれど何が必要で、どこで釣りをすればいいのか分からない。」
このような人も多いのではないでしょうか。そんな方に向けて解説していこうと思います。
どんな釣りをするのか。
まず初めにどんな釣りをするのかについてです。
釣り方はたくさんの種類があり、釣り方によって釣れる魚が変わってきます。
初心者向きの釣り方を2つ挙げていきます。
- サビキ釣り
- ちょい投げ釣り
1.サビキ釣り
サビキ釣りはファミリーや初心者でも簡単に出来る釣りです。
エサを撒き、そのエサの中にサビキという仕掛けを入れると、
エサに群がった小魚が仕掛けにかかる釣りです。
アジやサバ、イワシなどを比較的簡単に釣ることが出来ます。
~釣り場所~
- 釣り公園
- 防波堤等
~揃えるもの~
- 竿(2~3メートル程度のもの)
- リール(2500番~3000番くらいが使いやすいです。でもしようと思えばどんなリールでも出来ます)
- 市販のサビキ仕掛け
- 撒き餌カゴ
- エサ(アミエビ)

比較的簡単で多くの方がする釣りであるので様々な道具が発売されています。
また、釣具店などではサビキ釣りが出来るセットも置いてあることが多いです。
2.ちょい投げ釣り
ちょい投げ釣りもサビキ釣りと同等に初心者にお勧めな簡単な釣りです。
石ゴカイなどの虫エサを使用し、海底付近に生息する魚を狙う釣りです。
キスやハゼ、カサゴなどを狙うことが出来ます。
~釣り場所~
- 堤防
- 砂浜
- 河口
上記の釣り場所で海底がゴツゴツしていない砂地である場所がよく釣れます。
~揃えるもの~
- 竿(2~3メートル程度のもの、エギングロッドやシーバスロッドなど)
- リール(2500番~3000番くらいが扱いやすい。でもしようと思えばどんなリールでも出来ます)
- 天秤オモリ(釣具屋さんでちょい投げ用のオモリが売られています)
- 仕掛け(ちょい投げ用の仕掛けがこれも釣具屋さんで売られています。根掛かりを考え、何セットかあれば安心。)
- エサ(石ゴカイなどの虫エサ。数百円でかなり遊べる量のエサを入手出来ます)

この釣りもサビキ釣りと同じでちょい投げ釣りセットが売られていることがあります。
まとめ
今回は釣りを始めたいという方に向けて初心者向きの釣りを紹介しました。
釣りを始める際、釣具屋さんに行って店員さんに聞けば丁寧に説明して必要なものを紹介してくれたり、今どこが釣れているかなど教えてくれます。
この記事を参考にして頂き、楽しい釣りが出来ることを心から祈っています。
コメント